2015年6月30日火曜日

Figure out how world is changing rapidly

“*Senpai, I don’t know how to do this.” “OK, do this way” “I got it. Great, you always do better than I expected Senpai” “Of course I can. Oh bring me another coffee, please” *Senpai(先輩) is a title of respect in Japan. When you call your mentor or senior who belongs to same organization, you...
read more "Figure out how world is changing rapidly"

【いますぐやめたい会社員へ】それ本気?あなたのやめたい本気度診断

「会社をやめたい。」 退職や転職を決断する最大の要因は「人間関係」と言われますが、ここまではしなくとも今の状況に不満がある、という方は意外に多いのではないでしょうか。 「やめる」と一大決心しているかのように見えるあなたの本心も、いま目の前にある小さな障壁を取り除くだけで殆どの問題が解決されるというようなことも多いのではないかと思うのです。 しかしその感情にも一時的な感情の起伏に起因する「回避できるもの」とあなたの人生の根本部分に関わる重大な要因に起因する「回避不可能なもの」があります。 私自身が実際に経験し様々なビジネスパーソンを見聞きした中で実感するのは、一時の心の迷いで自分の本音を見誤ると、あなたが心血注いで築き上げてきた長く続くはずの良好な人間関係や儲かるはずのビジネスを壊してしてしまう可能性があるということです。 あなたにはぜひ「やめたい」感情の本質を見極め、まわりの環境や協力してくれる人たちへの感謝の気持ちを大切にしながら、次のステージに進んでほしいと切に願うのです。   あなたの「会社やめたい」はどれくらい? 【やめたい本気度診断書 ケーススタディ...
read more "【いますぐやめたい会社員へ】それ本気?あなたのやめたい本気度診断"

2015年6月29日月曜日

Make a habit to increase your motivation for breakthrough.

Do you have some “little thing” to keep practicing every day during the few months or few years? Malcom Gladwell’s bestseller Outliers: The Story of Success tells us the importance of practice.  He wrote the common point of people who successful did “10,000 hours of practice”. In my opinion,...
read more "Make a habit to increase your motivation for breakthrough. "

【できる社員の習慣】机上の空~あなたを集中へ導く朝一10分行動

1日を慌しく始めるか、スッキリ穏やかに始めるか。 机の上に散乱した書類、混乱したメールの山、鳴りやまない携帯電話はあなたの穏やかなはずの一日を緊急事態へと一変させます。 その中でも意外に軽視し先延ばしにしてしまいがちなのが「机の整理」です。職場へ到着すると同時に視界に入る「机上の散乱物たち」は、ビジネスへの集中力が最も高まる朝一のあなたの集中を破壊します。 前日の散乱した資料や、随分前の書類など、数々の余分な情報や業務がスッキリとしたあなたの脳に一気に飛び込み、あれやこれやとあなたの意識を錯乱状態に導きます。 ここで重要なのは「この意識の混乱は、整理整頓のレベルでは収まらない」ということです。 小さくとも大量に溢れる情報の嵐は、知らず知らずのうちにあなたの脳を「焦り」へと導きます。徹底的に無駄な情報を視界から排除していきましょう。   【朝の混乱を鎮める3つのアクション】 「机上は空」に!PC以外を机上から排除せよ。 手順①:あなたの机を「パソコンだけ」にしましょう。 まずはあなたの机の上にある「PC以外の全てのもの」を他の場所に移動し1箇所にどかしましょう。書類や筆記用具や小物も全てです。   手順②:パソコン以外何もなくなった机の上をピカピカになるまで拭きましょう。 実際にやってみるとあなたの机はあなたが想像する以上に短い時間でたまった埃や髪の毛、食べかすなどでまみれ汚くなっていることがわかります。ウェットティッシュなどすぐに捨てられるもので綺麗に拭き取りましょう。 手順③:積み上げた書類や小物は「いますぐ使うもの」「ライフワーク」「その他」に分けて3つのダンボールに放り込みましょう。 コツは堅苦しく整理せずダンボールにバンバン放り込むことです。「いますぐ使うもの」とは今日・明日に使用する書類や稟議書類、愛用しているペンなどです。「その他」とはいますぐ使うもの以外の全てを指しています。「ライフワーク」とは、会社でも他人でもない「あなた自身への投資」に関係するものです。大好きなことややりたいこと、将来へとつながる計画やこれにまつわる書類などの最も重要な書類や小物です。   【整理するときの注意】 ・大きめのダンボール3つ、ウェットティッシュを用意して10分以内を目処にサクッと終わらせましょう。「PC以外は全て机からどかす」ことを厳守し例外なく実践していきましょう。 絶大なる効果その1  PC以外のものを机上から容赦なく排除すると綺麗な状態が長く持続します。1つの余分なものがあると1,000の余分なものを引き寄せます。   絶大なる効果その2  引き出し内の余分なものをゴミ箱へと押しやります。余剰な在庫やごみ山の排除は、あなたを集中へと導きお金とチャンスをもたらします。 新・片づけ術「断捨離」 著者:やましたひでこ <電子書籍で読まれるあなたはこちらから> 新・片づけ術「断捨離」-【電子書籍】 価格: 467円 (2015/06/29...
read more "【できる社員の習慣】机上の空~あなたを集中へ導く朝一10分行動"

2015年6月25日木曜日

3 things you should make priority definitely. Stop rationalizes and quit work immediately.

“I have to do this and that. “ I guess serious people like you have a lot of things to do. Reply an email, make arrangement, call, have a meeting, create a document, estimate for something, go to business trip and etc… You may already realize that rationalize everything is out of necessity. Nevertheless,...
read more "3 things you should make priority definitely. Stop rationalizes and quit work immediately."

【折れない社員の思考法】出禁・担当外しに潜む不可思議すぎる裏要因

あなたもきっと、クライアントからの「出入り禁止」や「担当外し」の憂き目にあったことがあるのではないでしょうか。 「これ、どうしてくれます? 何回言ったらわかるんだ。」クライアントの担当者は相当ご立腹なうえ請負会社の担当者の理解力の無さに頭を抱えています。 請負会社の担当者は何度も前回の打ち合わせ内容の認識を正され、幾晩もかけて報告書を作成し、何度も謝罪に伺い、何回も顛末書を出しています。 このような状況に陥るとき、もしかするとあなたは自分を責め続けて自信をなくし、自らを蔑んでしまうこともあるかもしれません。しかし本当に相手があなたを責める理由は真実を捉えているのでしょうか。あなたは自分を責める必要などありません。なぜならば、 誰かがあなたに辛く当たる、もしくは仕事の不備についてあなたを厳しく断罪する行為は、多くの場合であなたに起因しない何かを原因としている からです。「私はできないんだ。」とか「私なんてどうせ・・・」などと考えるのはさっさとやめて、あなたが生き生きと仕事ができる状況へ一刻も早くシフトしましょう。 【あなたに当たり散らす他の本音とその理由】 ❶...
read more "【折れない社員の思考法】出禁・担当外しに潜む不可思議すぎる裏要因"

2015年6月24日水曜日

【できる会社員の思考改革】急速に進化する新しい世界をとらえよう。

「 先輩、ここのやり方がわかりません。 」 「 はいはい。ここはこうしてこうして~ 」 ズビズズズ 「 先輩、さすがですね! 」 「 当たり前よ。あ、コーヒーもう一杯ください。 」 先輩にとって、教えたことを感謝してくれるほど教え甲斐のある有り難い後輩はいません。しかしここで考えなければならないのはできずに聞いている後輩のこれからではありません。聞いてくる後輩はほんの少しでも進歩しています。しかし教えている先輩には1ミリの進歩もありません。 「教え方を勉強している。」という捉え方もあるでしょう。しかし後輩を指導する立場の先輩は、後輩を教えるのは当然のこととしてもっと進歩しなければなりません。進化しない化石化した先輩とその下で白亜紀の指導を受ける後輩。あなたの師弟関係はどうでしょうか。 ~かわいい化石先輩か、変革への挑戦か~ 「ビッグデータ時代の到来とともに世界規模でのパラダイムシフトが加速しています。」...
read more "【できる会社員の思考改革】急速に進化する新しい世界をとらえよう。"

3 things good-natured-person should do to earn money

You are good person. You are serious, reliable, hardworking, and kind. Good person should become rich and be promoted more and more. Despite this, I guess there are many such “good” people have a problem because of their business going wrong. From my experience, the people who are good money maker...
read more "3 things good-natured-person should do to earn money"

2015年6月23日火曜日

【できる社員の仕事術】習慣化によるやる気増強で常識限界を突破せよ

あなたはこの数か月もしくは数年間にわたり毎日続けている「小さなこと」はあるでしょうか。 マルコム・グラッドウェル氏のベストセラー書籍「天才!成功する人々の法則〈講談社〉」では‟1万時間の法則”という切り口で成功者に共通する1万時間以上継続することの重要性を説いています。 しかし小さなことを毎日コツコツと積み上げる最大の意義は、実は他のところにあります。あなたの個々の行動を毎日継続していくためには莫大なエネルギーが必要です。しかしその行動は「習慣化」されることにより、尻切れトンボで継続できなかったあなたの行動が少しの意志で継続できるようになるのです。そしてその習慣はあなたを大きなゴールへと導きます。 マーガレット・サッチャーは小さなことの積み重ねの重要性を以下のように説いています。「考えは言葉となり、言葉は行動となり、行動は習慣となり、習慣は人格となり、人格は運命となる。」 マザー・テレサも全く同じ真実を説いています。「行動は習慣となる。」あなたも日々の小さな積み重ねをおこたらず、小さな行動を束ねて習慣化していきましょう。   ★毎日の小さな継続行動がもたらす3つの効果★   その1:常識突破へと向かう独自行動訓練ができる。   その2:継続行動が習慣となり大きな自信となる。   その3:ある時を境あなたに劇的な変化が訪れる。 最強のビジネスパーソンに例外なく共通するもの、それは「習慣」です。あなたが日々何気なく行っている小さな行動の積み重ねはとてつもなく大きな結果として跳ね返ってきます。あくまで主観ですが私の経験では内容を問わず習慣化できるのが約2ヶ月後(50~60日)、大きな変化が訪れるのは約6ヵ月から8か月後です。もう一度、日々の習慣を見直し「良い行動を習慣にする」ことに力を注ぎましょう。   【あなたの経験累積早見表】※30歳から60歳までの30年間  1時間/1日×240日×30年=7,200時間(300日・約10か月)  2時間/1日×240日×30年=14,400時間(600日・約20か月)  3時間/1日×240日×30年=21,600時間(900日・約30か月)  4時間/1日×240日×30年=28,800時間(1200日・約40か月)   最強マフィアの仕事術 マイケル・フランゼーゼ ▮...
read more "【できる社員の仕事術】習慣化によるやる気増強で常識限界を突破せよ"

2015年6月22日月曜日

Let’s start new business to lift up your motivation for something.

You have a mind of starting business or project, don’t you?  The first step of new challenge to achieve the big goal looks similar to leave lonely humble port. When people welcome the someone, who look at the excellent results of project proudly and said “This is what I did”, with thunderous...
read more "Let’s start new business to lift up your motivation for something."

【できる会社員の仕事術】合理化せず即やめる。絶対優先すべき3項目

あれもこれもやらなければ。真面目でビジネスに真剣なあなたにはやるべきことが山ほどあるかもしれません。メールの返信に打ち合わせに電話にミーティングに会議に商談に資料作成に見積もりに出張に・・・ あなたはすでに、あれもこれも合理化する必要に迫られているのは分かっているかもしれません。しかしあなたは思います。「わかっている。合理化しなければいけないのはわかっている。しかしいまの混乱した状況は、一体どうすればいいのさ。」しかし混乱はすぐに改善することができます。なぜならば、 あなたが「自分は仕事ができない。」とコンプレックスを抱える最大の原因は、できない誰かの余計なことをあなたがやることで無意味な課題が生じ反省して自らを蔑むことに起因する。 からです。あなたにいますぐ取り組んで欲しいのは「何をやめるかを真剣に考えて行動する。ということです。同じ原因は常に同じ結果を生み出します。合理化はやめて、やめるべきことをやめて、限界を突破していきましょう。 合理化は誰にもできないがやめることは誰でもできる。 【...
read more "【できる会社員の仕事術】合理化せず即やめる。絶対優先すべき3項目"

2015年6月19日金曜日

Break through the common sense of time management

Get a lot done, able to check and send a lot of email, has various knowledge, get in touch with many clients. In general, people who work for something would be praised if they have these abilities. Do you have them? When I ask same question to myself, the answer is “No”. Formerly, I thought I am incompetent...
read more "Break through the common sense of time management"